2014年度第2回JTMとくしま日本語ネットワーク定例会 |
♪♪集まれ、おとなりさん♪♪

♪♪たまには気軽に楽しく過ごしましょう♪♪
日 時: 2015年3月29日(日) 13:00~16:00 (12:30受付)
場 所: ヒューマンわーくぴあ徳島 5階ホール (徳島市昭和町3丁目35-1)
内 容:お国自慢・私の自慢とお国の料理持ち寄りパーティー
※お国自慢: お国の歌、遊び、踊り、民族衣装、伝統芸能、など実物でも写真でも大歓迎
※私の自慢: 歌、楽器演奏、太極拳など、得意なことや家族、友達、大切な人を紹介しよう!
※スピーチ「わたしと日本語」: 日本語を学んで思ったこと、例えば、 難しかったこと、
いい間違えて困ったことなど何でも話してください。(希望者5人ぐらい)
※クイズ
※お国の料理自慢: 大人はお一人一品、お国の料理を作ってきてね!
(手作りできないときは、買ったものでもいいですよ)
参加者:会員、外国の皆さん (ご家族、お友達とごいっしょにどうぞ!)
参加費:無料! ※一般の方はできるだけ外国の方といっしょにご参加ください
申込締切日:3月25日(水) ♪♪お茶のおもてなしもあります!
※詳細はPDFのチラシをご覧下さい!
|
|
2014年度第1回JTMとくしま日本語ネットワーク定例会 |
非漢字圏の学習者のための漢字指導
『パーツでおぼえる初級の漢字』
日本語学習者にとって、特に非漢字圏の学習者にとって漢字はとてもハードルの高いものです。
そのため支援者から、わかりやすく効果的に支援をする方法を知りたいという意見をよく耳にします。
今回は初級漢字をパーツに分けて考えるという指導法を提唱されている清末逸子先生をお招きし、お話をお聞きします。
後半は質疑応答や実際の授業で活かせる活動を考えるグループワークなどを予定しています。
ご一緒に楽しく学びましょう。ふるってご参加ください。
日 時:2014年10月11日(土) 13:00~16:00
会 場:公益財団法人徳島県国際交流協会
(徳島駅 クレメントプラザ6F)第1会議室
講 師:清末 逸子(きよすえ
いつこ)先生
・『パーツでおぼえる しょきゅうの漢字』(創拓社 出版)
・初級漢字学習メソッド開発研究会編 代表著者
・杏林大学外国学部非常勤講師、外語ビジネス専門学校日本語科非常勤講師対 象:JTMとくしま会員、学校教員および退職教員、日本語指導・支援の経験者、日本語指導・支援に関心があり、今後日本語支援活動に参加できる人
参加費:500円(資料代として)
定 員:30名
❐主催 JTMとくしま日本語ネットワーク
❐後援 徳島県教育委員会 公益財団法人徳島県国際交流協会
|

ちらし(PDF)
 |
|
平成26年度徳島県定住外国人の就労・社会参加事業 |
「就職のための日本語講座」が始まります 受講料、テキスト代とも無料
期 間 2014年5月20日(火)~7月14日(月) ※40回・120時間
時 間 週5回(月曜日~金曜日)9:30~12:30
場 所 わーくぴあ徳島2階(徳島市昭和町3丁目35-1)
対 象 初級レベルの日本語学習を終了した外国の方で、就職をめざして日本語力を高めたい方
定 員 12名
受講料 無料(テキスト代も無料)
内 容 中級日本語講座、仕事のマナー講座
講 師 JTMとくしま日本語ネットワーク
主 催 公益社団法人徳島県労働者福祉協議会
申込み チラシの申込書に必要事項を記入し、ファックス、メール、郵送、持参のいずれかでお申込みください。
開講日を過ぎても、定員になるまで申し込みを受け付けますので、お問い合わせください。
《申込み・問合せ先》 公益社団法人徳島県労働者福祉協議会(担当:兼松)
〒770-0942 徳島市昭和町3丁目35-1 わーくぴあ徳島2階
TEL 088-625-8387 FAX 088-625-5113
e-mail e-mail tokushima@rofuku.net
URL http://www.tokushima-rofuku.net/
※詳細はPDFのチラシをご覧下さい! 
|
|
|
2013年度JTMとくしま日本語ネットワーク定例会 |
♪♪集まれ、おとなりさん♪♪

♪♪たまには気軽に楽しく過ごしましょう♪♪
日 時: 2013年3月23日(日) 13:00~16:00 (12:30受付)
場 所: 徳島県立総合福祉センター 5階ホール (徳島市中昭和町1丁目2番地)
内 容:お国自慢・私の自慢とお国の料理持ち寄りパーティー
※お国自慢: お国の歌、遊び、踊り、民族衣装、伝統芸能、など実物でも写真でも大歓迎
※私の自慢: 歌、楽器演奏、太極拳など、得意なことや家族、友達、大切な人を紹介しよう!
※スピーチ「わたしと日本語」: 日本語を学んで思ったこと、例えば、 難しかったこと、
いい間違えて困ったことなど何でも話してください。(希望者5人ぐらい)
※クイズ
※お国の料理自慢: 大人はお一人一品、お国の料理を作ってきてね!
(手作りできないときは、買ったものでもいいですよ)
参加者:会員、外国の皆さん (ご家族、お友達とごいっしょにどうぞ!)
参加費:無料! ※一般の方はできるだけ外国の方といっしょにご参加ください
申込締切日:3月20日(木) ♪♪お茶のおもてなしもあります!
※詳細はPDFのチラシをご覧下さい!
|
|
|
文化庁委託 平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 |
日本語指導者養成セミナー
[セミナー日程およびプログラム] 全日程とも土曜日開催
回
|
日付
|
時 間
|
テーマ
|
講 師
|
1
|
8/24
|
9:00~12:00 |
「生活者としての外国人」のための日本語教育がめざすもの
|
岩見 宮子 先生
|
2
|
13:00~16:00 |
「生活者としての外国人」のための日本語教育の実践
|
3
|
9/ 7
|
9:00~12:00 |
学習者の発話を引き出す教室活動をめざそう!
|
嶋田 和子 先生
|
4
|
13:00~16:00 |
教材をいかす力を養おう!~『できる日本語』を使って~
|
5
|
9/21
|
9:00~12:00 |
日本語支援のための異文化理解と外国語としての日本語
|
三隅 友子 先生
|
6
|
13:00~16:00 |
学習者のレベルや目的に合わせた学習方法
|
7
|
10/12
|
13:00~16:00 |
「やさしい日本語」を考える~外国人に通じる日本語とは?
|
牧野 昭子 先生
|
8
|
12/ 7
|
13:00~16:00 |
日本語支援者のための、音声指導の工夫
|
竹田 悦子 先生
|
9
|
12/14
|
9:00~12:00 |
徳島で暮らす外国人のための日本語支援を考える ~JTMとくしまの取組から(その1)
|
JTM日本語指導部
|
10
|
13:00~16:00 |
徳島で暮らす外国人のための日本語支援を考える ~吉野川市国際交流協会の取組から ~JTMとくしまの取組から(その2)
|
瀬尾 規子 先生 JTM日本語指導部兼松 文子
|
会 場 ヒューマンわーくぴあ徳島
(徳島市昭和町3丁目35-1 TEL
088-625-5111)
対 象 日本語指導・支援の経験者、日本語支援に関心がある人
学校教員および退職教員、JTMとくしま会員
講師紹介
岩見宮子氏······················ 公益社団法人国際日本語普及協会理事
嶋田和子氏······················ アクラス日本語教育研究所代表理事
ゲールツ三隅友子氏······ 徳島大学国際センター教授
牧野昭子氏······················ 海外産業人材育成協会 関西研修センター講師
竹田悦子氏······················ コミュニカ学院カリキュラム主任
瀬尾規子氏······················ 吉野川市国際交流協会会長
兼松文子·························· JTMとくしま日本語ネットワーク会長
JTM日本語指導部
参加費 無料、ただし資料代として1,000円(全10回分) 定員40名
※詳細はPDFのチラシをご覧下さい。 
|